大和ミュージアムにはおいらも行きたい…
黒ねこです
見ての通りのウェットティッシュです
ウェットシートのフタです
見た時ねこ?くま?と悩み、裏側を見てみたらこうだった
熊に見えるけど猫だそうなので、購入
黒ねこのウェットティッシュに装着
熊に見えるけどOPEN!
だが、これをつけたら黒ねこのシールが付いている意味がなくなった…うーむ…(;^ω^)
今日のブラタモリは呉で、前々から行きたいなーと思っていた大和ミュージアムを訪問していた
いいないいなー
広島は千光寺のロープウェイ乗ってみたいし尾道市立美術館にも行ってみたいと思ってるんだが…
まあ広島県内とはいっても、直線で60kmも離れてるけどさ ( ゚∀゚)
そんで、あっちの方は坂というかそういうとこにばっか住んでるとは思ってたんだが、かなりいい感じの昭和初期に建てられた家が4LDKかなんかで家賃が4万円だと
ちょっと母の実家に似た雰囲気でもあり良い家なんだが、それが建ってるところがもんのすごい坂というか崖というかのところで、行人坂なんか比べ物にならないくらいの激烈な坂だった
行人坂は最大勾配29%という話だが、そこ40%だってさ (;゚∀゚)
いつも思うんだが、ああいうとこって引っ越しとかどうしてんのかね…
つーか、家に帰るのに急な階段上るのって、なんか地獄じゃね?
バブルの頃なんかに開発された、それこそ新百合ヶ丘の辺りとか東京の坂とはまた違った感じの坂に建ってるわけだけど、年取ってあれ住めるのかねってたまに真面目に思うわ
地元もちょっとまとまった土地があると、これ3つに分けるかねって感じで3階建ての一軒家建てたりしてたけど
年取って来て外ならともかく、日々暮らしてる家の中にアップダウンがあるのって、ある意味致命的な気がする
最近は分割するよりまとめてでかいビルってパターンもあるけど…でも頑固親父のところとか、どうしようもなく分割しちゃったよね
ではここで、最近の頑固親父家をどうぞ
これはいつもの通りに抜ける路地の側から撮ったんだが…
今や単なる継ぎ接ぎの家ってだけデスネ
あの銀杏の木が懐かしい… (´・ω・`)
で
昨日はカレーの日ということだったので、カレーを作ったわよ
キーマカレーに豪華目玉焼き付きよ
そしてT&Mさんに教えていただいた青パパイヤのatsaraを付け合わせに
なんとatsaraちゃんは、冷蔵庫の中でピンピンしてるんだよね
酸っぱいもの大好きなおいらとしては、あの巨大パパイヤ貰った時慌てて食って損したって思った (・д・)チッ
そして本日は、牡蠣のチャウダーにしたわよ
TAMOさんに教えていただいた北海道の朝もぎコーン的なものを探してみたんだが行ったところにはなかったので、とりあえず普通の冷凍コーンで作ったんだけど、それでもやっぱ美味かったわよ
これでそんなに美味しい朝もぎコーンを使ってチャウダーを作ったら、ほっぺがとろけて落ちてしまうかもしれない…でもそれはちょっとホラー …:(;゙゚'ω゚'):
とか思う今日このごろ… (・∀・)

【楽天ランキング1位】送料無料 ペットハウス ペットベッド 犬 猫 無地 動物 ベッド ギフト 衝撃吸収 ペット 寝床 ペットソファ 洗える 犬用品・猫用品 クッション 小型・中型 通年 冬 ふわふわ ベッドクッション ペット 柔らか クッション S/M サイズあり - Melville
この記事へのコメント
ウェットシートの蓋さんは…熊さんに見えちゃいましたが猫さんでしたか(^_^;)
大和ミュージアムは4年前に行った事がありますが…本当にスケールが凄すぎてリアルな戦艦ヤマトの模型には圧巻でしたし、他にも沢山の展示物も感動ものでしたよ。是非機会があれば尾道に厳島神社、原爆資料館とか行って広島を満喫されて下さいね。
私も又行きたくなりましたが四国からだと車で片道5時間かかるので東京から新幹線で広島へ行く方が時間的には早いと思いますよ。(^_^;)
頑固親父家は逆に写真を見ると時代に逆行した意味で貫禄がありますね。
エアコン室外機が新しそうなのでしっかり
生活しているんですね!(^^)!
おはようございます(^^)
>見ての通りのウェットティッシュ
これもseriaで見つけたのですかぁ~???
可愛いですねェ~。
ダイソーにもワークマンにも行けてないなぁ~。
今日は行ってくるぞぉ~(笑)
>今日のブラタモリ
昨夜、ワタシも見てました。戦争モノはあまり好きではないですが、戦艦ヤマトは好きです。「宇宙戦艦ヤマト」の影響でしょうが・・・。
過去の歴史から学ぶことは多いですね。
>家に帰るのに急な階段上るのって、なんか地獄じゃね?
あはは。確かに(笑)
酔っぱらったら下で寝ますみたいなこと言ってましたね(笑)
>最近の頑固親父家
新参者でわかりません。過去記事拝見させてくださいね。
>昨日はカレーの日
金曜日ですね。ラジオで聞きました。はい、我が家は昨日息子が作りました。
残りはカレー蕎麦で食べる予定です。
>キーマカレーに豪華目玉焼き付きよ
負けた・・・って勝負してないし(笑)
お料理上手ですね(^^♪
「え?猫なの?」と。(^^;
なまじ鼻が強調されてるしヒゲないし。
で、よく見たら「しろくま」バージョンもあるじゃない。(^^;
てか、最初の猫ちゃんとギャップが…太りすぎ~。足太いし。
まあ、フタだからしょ~がないでしょうね。(^^;
昨日のブラタモリは私も見てました。
大和ミュージアム、8年前に行きました。いや、やっぱりスゴイですよ、あの1/10大和は。あれ見るだけでも行く価値はあると思いますね。
で、オープニングで出てきた潜水艦。あれは「鉄のくじら館」って言って、本物の潜水艦の内部を博物館にしてるんですよね。実際に潜水艦内部での生活も疑似体験できるようになっていて。確か入場無料だったと…。
大和ミュージアムの斜向かいですね。
あの坂道、あれはそこに住めって言われたら…もうこのトシでは無理ですね。海軍軍人さんなら毎日鍛錬の場になるでしょうけど。(^^;
尾道も「坂の町」ですけど、あそこもいいですよ。急坂ありますけど、あれほどじゃない。(^^;
ゆっくりお寺さん巡りしながら猫に会えます。歩きながら屋根の上にいる猫を見れたりして。ミーハーな観光客はあまり多くないですから、ゆったり歩きしたい方にはお薦めですね♪
牡蠣のチャウダー、そそるなぁ~。(^^;
まあフタがあるだけでも優れもの
ブラタモリ見ました
家賃4万円とはビックリ
まあ急坂と階段が無ければ移住する人殺到なんでしょうが
タモリも冗談で言ってましたが、酔って帰ると階段の登り口で寝てしまいそう
大和建造隠蔽のため港が見える窓は板張りされたというのも、今更ながら驚き
自分も、呉を訪れ街並みを見たり海事歴史科学館を訪ねたりして・・・
じっくり今の平和を感じてみたいですね
22日はカレーの日だったとは知りませんでした、
我が家はたまたま昨晩カレー-でした・・・虫の知らせ?? (^_-)-☆
黒猫のウェットティッシュかわいいな~
って思っていましたが
蓋がついてブッ!!!(失礼(⌒0⌒ゞ )でしたw
ヤッパ熊ですよ蓋はwwwww
頑固親父さんち銀杏残してほしかったですよね~
もうあの銀杏を見ることが出来ないのは惜しいです。
22日カレーの日ですよね~
私その日に知って残念orz
と思いましたからw
チャウダーこの間ブログに出てた後に私もちゃっかり作りましたよ~
缶詰コーン沢山入れてw
どう見ても熊だし・・・
呉、尾道、坂の町ですものね。
足腰は鍛えられそうだけど、手荷物はきついだろうからリュックで歩くしかないかな。
トウモロコシは夏だし、その頃は牡蠣はないし、イワガキはあるけど高いし、夏はやっぱりアサリもしくはホンビノスかな(笑)
今日も色鮮やかでおいしそうです。
これは黒猫と言うよりもヒグマですね。
シロクマの流れから言っても最初はクマだったのでは?と
疑っちゃいますね。
そういえば、この銀杏の木はもう無いんでしたよね。
それにしても景観変わりましたね。@@
北海道の朝もぎコーン、あれから調べてみたら
北海道のコープにしかないと分かりました。
何かの折に送ります。
やっぱ熊ですよね…
いいなー、大和ミュージアム行かれたんですね~
あの模型、実際見たらすごいんでしょうねえ
あれで10分の1って、なに造ったんだって感じですよね
自分は京都奈良から西へは行ったことがないので、そのうち是非にと思ってるんですが、いつになることやら
頑固親父家の入り口外に、折りたたみ式のシルバーカーが置いてあるんですよね
これ使いながらあの家に住み続けてんのか…とか思ってちょっと物悲しくなります
お褒めに預かり光栄です
これ買ったのはCan Doだったかな…Seriaじゃなかったと思います
大和ミュージアムは生きてるうちに是非行かなければと思ってるんですが…遠い
どうも関東平野真っ只中で育ったからか、山の際に少ない平地が在るって環境に慣れないというか、あまり想像がつかないところがあるんですよね
大船渡に移住した友人が居て、大船渡ってどんなとこ?と思って地図見たらいきなり山で驚きました
頑固親父家は元竹屋さんだったので広い土地を持ってたんですが、ずいぶん昔に廃業しています
その後敷地はほとんど駐車場にしていて、そこに大きな銀杏の木とおんぼろの家が建ってるという、商業地にはちょっと珍しい光景でした
それが昨年いきなり銀杏の木を切ったので、ああついに潰してでっかいビル建てるのね…と周りの人は皆思ったんですけど
蓋を開けたら土地は奇妙に分割され(どう見ても相続絡み)、頑固親父家は縁側を削り取られて存続するという斜め上過ぎる結果になって、みんなびっくらこきました
やっぱくまですよねw
猫って書いてあるので無理やり納得して買ったって感じでしたが、やっぱりさっき蓋開けた時もくまにしか見えませんでした…
うーむ、あの潜水艦つーか鉄のくじら館も見てみたいし、やっぱ大和ミュージアムには行くべきですよね
広島って尾道とか、とにかく半端ない坂だらけで年取ったらどうしてるんだろうってマジで心配になっちゃいます
尾道も行きたいなーと思いつつストビュー見てすげーなと思ってたんですが、呉はあれよりすごいってことですね
大体なーんであんな山にへばりつくように住んでるんだろうと思ったら、他に土地がなかったからって、なんか当たり前すぎるというか
大阪や千葉辺りは古から埋め立ててずいぶん土地を確保しましたが、港の活用がされていたこともあってそっちは考えなかったってことなんでしょうね
各地其々に事情があって、面白いですよね
広島といったら牡蠣じゃございませんか
牡蠣は大好物だし…先に京都の鉄博に行きたいなーと思ってたんですが、目指すべきは広島なのかっ…
やっぱくまにしか見えないんですよね…
見る度にくまだなって思うんでしょうね…
あの4万円、高いか安いか微妙なところではありますよね
越さないのが前提条件って気もするけど、年取ったら住めないだろうし
よく山の方にあるリフトみたいなのつけるとか?
海軍関係は機密情報てんこ盛りですもんね
でも、子供は割と咎められないで行き来できたってのが、それでも時代だったのかなって思いました
お、天啓でカレー、素晴らしいですね
ウェットティッシュの蓋、前から買おうと思っていて便利なのは便利なんですが、見る度にくまだよねって再確認しています
頑固親父の家、今では通りから隠れてしまっているので、すぐにみんなあんな家と銀杏の木があったことも忘れちゃうのかもしれません
ところでなんで1月22日がカレーの日なんでしょうね🍛
自分もずっとチャウダーには缶詰のコーンを使ってたんですが、冷凍の方が重くないってことにこの前気が付きました
お褒めに預かり光栄です
もうくまだなって思いながら使うことにしました
そうですよね、自分が上がるのも一苦労だし買い物してって…地獄じゃん
夏はですね…ビシソワーズとか冷たいスープが良いです
お、新説登場
ヒグマですかw
なんかちょっと間抜けな感じのヒグマですよね~
頑固親父家はまとまった土地だったので、てっきりそこそこの規模のビルを建てるんだろうと思ったらあれで、マジどこまで揉めたんだって感じです
え、北海道の朝もぎコーンは北海道COOPオリジナル、ですと?
いやいやいや、冷凍タイプのクール便はクソ高いのでやめといてください :(;゙゚'ω゚'): お気持ちだけでもう十分です
味はこの10倍美味いと想像して食べますから
ブラタモリ 呉だったんですか~
見逃してしまいました
坂がある所は 年取ってからは生活が大変でしょうね
実家の辺りも ちょうど 川を底にして緩やかなUの字みたいな感じになっていて 結構 坂があるんですよね
駅は上の方にあって 坂を登らないと行けないので 朝 急いでる時とか ちょっと辛かったですよ
逆に駅の方に住んでる人は スーパーに行くのに坂を下って行って 帰りに上らないといけないから 大変って言っていました
頑固親父さんの家 一番 趣のある部分が無くなってしまって ちょっと残念
手にとって気づきましたが、うさぎが猫に見えたことはあります
都区部の段丘崖とかは面白いので好きなんですが、いくら行人坂がきついと言ったって距離的にはたかが知れてますもんね
山は絶望しか見えないので、辛いだろうなあ
通勤通学で坂あるときついですよね
横須賀の叔父の家がやはりかなりな坂の上で、叔父の嫁さんが幼かった従妹を幼稚園に送る際、チャリに乗せて焦って坂を下った話が恐ろしかったっす
頑固親父家は残念大賞ですよね